児童書・YA
社会
-
戦争はなぜ起こる? どうすれば防げるのか?
森 肇志監修
「戦争は違法」とされている国際社会で、なぜ戦争は起こるのか? どうすれば防げるのか? 国際社会のしくみやルールを解説。
978-4-569-88126-3 -
声をあげよう、社会は変えられる
林 大介監修
子どもでも、大人と同じ主権者として意見を表明し、社会を変えられることを説くとともに、子どもでもできる政治参加の方法を紹介。
978-4-569-88124-9 -
電気・ガスはどこから来るのか?
江田健二監修
大切なインフラである電気・ガスがつくられる方法、各家庭まで運ばれるしくみや設備などについて、イラストや図解でわかりやすく解説。
978-4-569-78833-3 -
道路はどのようにつくるのか?
窪田陽一監修
道路の計画から完成までの施工手順、トンネルや橋、高速道路の施工方法、安全のための工夫、改良・補修方法などをやさしく解説。
978-4-569-78832-6 -
よくわかる海上保安庁
公益財団法人 海上保安協会監修
海の治安と安全の確保、海難救助、海洋環境の保全。日本の海を守っている海上保安庁の役割・装備・仕事などを写真とともに紹介。
978-4-569-78773-2 -
ごみはどこへ行くのか?
熊本一規監修
家庭から出るごみは、どのように収集・処分されているのでしょう。清掃工場や埋立処分場のしくみを写真やイラストで紹介しながら解説。
978-4-569-78729-9 -
探検! 世界の港
PHP研究所編 一般財団法人 みなと総合研究財団協力
上海、ムンバイ、ハンブルグ、シドニー、東京……。世界各国の港を写真入りで解説するとともに、港の役割や機能、豆知識なども紹介。
978-4-569-78708-4 -
縄文人のくらし大研究
小薬一夫監修 岡崎務著
1万年以上続いたといわれる縄文時代。どんな時代で、縄文人はどんな生活をしていたのか。最新史実をもとにその実像にせまります。
978-4-569-78431-1 -
花火の大図鑑
日本煙火協会監修 泉谷玄作写真
迫力と華麗さで人々の心を魅了する夏の風物詩、「花火」。打ち上げ花火の作り方から鑑賞のポイントまで、花火の魅力が満載の一冊。
978-4-569-68964-7 -
地震の大研究
纐纈一起監修 大木聖子著
いつ起こってもおかしくない大地震。起こるしくみや地震がもたらす災害など、知っておきたい知識と必要なそなえを写真とイラストで紹介。
978-4-569-68953-1
広告PR